コラム9:冬の外遊び、どうする?

さてさて、寒くなってきましたね!

「外遊びしたいけど、風邪をひいてしまわないかな?」と心配なパパさん、ママさんも多いのではないでしようか。

でも実は、冬の気温差は体を鍛えることにつながるんです!

体温調節機能は、外遊びをすることで養われていくんですよ。

また、太陽を浴びるとビタミンDが体内で生成されます。ビタミンDは丈夫な骨を作るためにも欠かせないビタミン。

子どもの成長には欠かせない、お得がいっぱいの外遊び!

寒い冬でもぜひ楽しみたいですね~♪

お子様の服装にも悩みがちだと思いますが、大人より一枚少ないくらいを目安にしてみてください。

子どもは汗をかきやすいので、上着はぜひ脱ぎ着がしやすいものを。

肌着は、ヒートテックなどの保温効果があるものは汗を吸いにくいので、綿など汗を吸いやすい生地がおすすめ◎

汗腺が未発達な子どもは、汗をかくことで体温調整をします。

汗腺の発達を促すためにも、身体を動かして汗をかくことは大切なことなんですよ〜。

大人の服装にもポイントがあります!

首、足首を温めるのが効果的なんです。

マフラーよりもネックウォーマー、レッグウォーマーなども便利です。

お天気のいい日は、大人も意外と汗をかきます。

セーターなどを一枚着るよりも、重ね着が◎。

肌着に関してはアウトドア製品など汗を吸いやすい肌着にするとより心地よく過ごせますよ。

そして、パパママには恐怖の「冬の水遊び」(笑)

子どもは寒くても冷たくても、夢中で遊んでいる間は意外と大丈夫でーす!

ですが、遊びが終わった後は、すぐに冷えてしまうので、早めに着替えをしましょう!

小さいうちは、風邪をひいてしまうこともあるかもしれませんが、そうやって免疫をつけていく時期でもあります。

ちょっと大変ですが、パパ・ママが時間に余裕があるときには、

「免疫免疫♪ 風邪ひいたって今が楽しければいいかな~。これも大事な体験だなぁ~♪」

とゆったりと構えてあげてください♪

きっと、子どもの心がぽっかぽかになりますよ~。

冬の外遊びの疑問や質問などあれば、いつでもスタッフに相談してくださいね♪

BY:りょうちゃん