6/28(日)オンライン講演会開催しました!

【開催報告】パパママ、子ども達の困った!に寄り添うオンライン講演会 第1回
「学校に行きたくない!」子どもの声に、どう答える?

ゲストに多様な学びプロジェクト代表の生駒 知里さんをお迎えして、はじめてのオンライン講座を開催しました!

子どもの気持ちへの寄り添い方や、エネルギーの貯め方について、また、親自身も自分の心に向き合い、気持ちを認めてもらえる場や機会を持つ大切さについてなど、たっぷりお話して頂きました。

パワーをもらえるようなお話をたくさんお聞きすることができました!

アンケートの一部をご紹介します♪

・我が子を認めて、信じることができれば、はじめは周りの理解がなくても徐々に理解を求めていけるのだと感じました。 親側の心の整理をつけること こどもの本質を知る事 二通りの観点があることに気付かされました。 まずは親がブレないようになることを目指す。 親支援も必要だと感じました。

・登校したくないという子どもの気持ちについて、というテーマでしたが、普段の子どもとの接し方ついて多いに参考になる内容でした。

・オンライン講座の参加は初めてだったので不安もありましたが、生駒さんがゆっくりと丁寧にお話ししてくださったので、集中して聞くことができました。

・子どもの今の状態を受け止めること、大丈夫だよと、心の底から言えるようになるには、私自身の不安や心配も受け止め、和らげていかないと難しいんですね。自分の気持ちや都合も正直に子どもに伝えながら、お互いの気持ちを大切にしていきたいなと思いました。

・わが家は去年の11月ごろから不登校ですが、スクールカウンセラーの先生とは息子も私も相性がよく、なんでも話せて理解してもらえるのでラッキーだなと思います。学校側も無理強いはないので、助かっています。
息子の心が落ち着いて、色々なことを学びたい!と言い出す日が楽しみです。

多くの方に、新しい発見があったのではないでしょうか?

オンライン講座自体も、とても好評でしたので、今後もこのような講座を続けていきたいと思っています。

支援会員として、一緒に企画をして下さる方も募集しています♪

会員募集についてはこちら。お気軽にお問合せくださいね。

https://sotobo-yo.org/information/support/